紀伊半島一周旅行(あとがき)
あとがき…というべきかその後というべきか。
この旅行で乗りに行っていた名松線は家城・伊勢奥津駅間は代行バスで
閑散区間+大がかりな治水・治山工事を必要とするため復旧困難かと思われていましたが
自治体の工事などを経て
今年ついに復旧します!
関西本線の乗り残し(亀山-名古屋間)と合わせて、いつか乗りに行きたいな…とは思います。
まあ時間的にも金銭的にもなかなか許してもらえなそうな状況ではありますが
大阪→関西本線→紀勢本線→名松線→紀勢本線→関西本線→名古屋なルートも考えてはいます。
無駄に食事処だけすでに決定(?)しています(笑)
ですが、不安点を言うと、僕が乗った時ですが代行バスはほとんど客がおらずガラガラ。
復旧したとはいえ実際1日8本しかない(終点伊勢奥津までは7本半)
↓ダイヤの詳しい情報についてはこちら
平成28年ダイヤ改正について(PDF253kb):JR東海HP
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000028822.pdf
ということで、実際乗る人が少ないのであれば再び廃線論も出てくる可能性のある状態に変わりはないと思います。
地元の人にどうにか乗って残してもらうようにするのはもちろん!
僕の妄想では、なかなかいい川沿いを走ったりする区間もあるので、例えばトロッコを走らせるとか
終点伊勢奥津は小さな雰囲気の良い元宿場町だったりするので街道歩きの列車を走らせるとか…
JR東海さんにはただ復旧しただけではなくてそういう積極的な利用者を増やす策を取ってもらいたいなと思います。
免許を持ってない人もある程度いそうな大都会名古屋圏に近いので観光需要を発掘できればまだまだやっていける路線ではないか?と個人的に思いますので
せっかくJR東海のままで復旧したので頑張ってもらいたいな!と思います。
でなければ巨額を投じている自治体も何のための投資だったのかとなりますし。
実際3セクのほうが動きは取りやすいと思うんですけどね~。
|
| ||
|
この記事へのコメント